
LINE公式アカウント作ったのに登録してもらえない
こういった疑問に答えていきます。
この記事では、僕が実際に支援した店舗さんとのやりとりや、現場で感じたリアルな課題をもとに、「LINEの登録特典って、何が効果的なの?」というテーマを深掘りしていきます。
この記事を書いている僕は、実際にLINE公式アカウントを活用して新潟県内の店舗様で友だち数2,300人4ヶ月で集めたこともあります。
作ってみたけど友だち追加してもらえないという人は是非最後までご覧ください。


それでは順番に解説していきます。
活用したい方へ
「詳しい人や相談できる人がいない…」
「県外の業者に頼んだけど効果がでなかった…」
新潟県外の業者ではいざという時足を運べなかったり、、
「さすがに新潟でまるっと任せれないか…」と、諦めていませんでしたか?
こんなお悩みを抱えていらっしゃる方には、新潟でWEB集客支援をしている<WEBURAKATA>がおすすめです!
まずはすぐに使えるお役立ち3点セット資料を是非ご覧になってみてください。
登録特典がないと、友だちは増えない話
たとえば、あなたがお客さんだったとして「このLINE追加してください!」って言われたとき、何の説明もなく追加しますか?
正直、よっぽどその店に思い入れがあるとかじゃない限り、スルーしてしまうと思います。


僕がサポートしてるお店でも、そこを伝えてないとやっぱり伸びないんです。
だから、まずは「登録する理由」をちゃんと作ってあげる
これが“登録特典”です。
入口がしっかりしてないと、LINEはいくら作り込んでも機能しないです。
魅力的な登録特典を作っていきましょう。
クーポン特典だけでは友だち獲得が難しくなってきた
よくあるのが、「100円引きクーポン」とか「10%OFFクーポン」です。
もちろん悪くないし、飲食店様とか小売店様では効果出ます。
ただ、最近はそれだけじゃ「またこれか…」って思われることも増えています。


そこで僕が意識してるのが、「そのお店でしか体験できない特典」です。
例えば、新発田市のハウスクリーニング様ですと、
「LINEからこの状態を保つ為のおそうじノウハウが分かるので是非追加しておいてください」
こんな感じで自然と追加を促しています。
コンテンツ系は見込み客を集めるのに効果抜群
LINEでコンテンツ系を配置する理由として、友だちを集められるということはもちろんなのですが、「見込み客」を集めることに効果抜群ということです。
例えば新発田市のエステサロン様で行っているのが、診断コンテンツです。
エステサロンを利用するかたでよくある悩みが「体の悩みはあるけど、どのメニューを選べばいいかわからない」ということです。
実際にお店に来たら、ヒアリングをして、「それならこのメニューでいきましょう」とお話するのですが、そもそもお店に来る前に離脱されては意味がありません。
結果、LINEで「あなたの悩みに合った施術はこれです」と診断形式で提案する仕組みを作ったんですが、診断後にそのまま予約に繋がるケースがありましたので、おすすめです。
コンテンツ系は“信頼”にも変わる
まだ来店やお問い合わせをしていない方の場合、「この人にお願いしても大丈夫なの?」という疑問が常にあります。
そこに対して、口コミだったり、症例紹介で信頼を構築していくのですが、コンテンツでも信頼に繋がります。


これも新発田市のエステサロン様の事例なのですが、友だち追加後に、セルフケア情報もお渡ししています。
このコンテンツがあることで、お客様への信頼の獲得にも繋がっています。
Web経由のLINE追加は“未来の提示”が命
Webって、対面みたいに話せないぶん、ハードルが上がります。
「LINEあります。登録お願いします」だけじゃ追加されないんです。
実際に何度もそういうサイトを見てきましたし、結果が出てないケースも多かったです。
そこでやってほしいのが、「登録後にできること」を視覚的に伝えることです。


LINE追加後に見えるリッチメニューを追加バナーに設置したり、するだけでも「追加してみたい!」と思ってもらいやすくなります。
細かいところですが、追加するとどんないいことがあるのかをしっかり提示してあげましょう。
チャット相談だけでも登録は増える
新潟の名刺・印鑑制作がメインの小売店様のLINEを支援したとき、「チャット相談可能です」をホームページに大きく表示したことで、LINE経由のお問い合わせが増えました。
お客さんの心理として、いきなり電話はハードルが高いです。
でも、LINEで「こんな名刺作れますか?」って聞けるなら、ハードルがグンと下がるんですよね。
お客様は購入前に相談したいことがたくさんあります。そこに対して、悩みが払拭できないと、他の店舗だったりにいってしまいます。
相談OKと書いてないと相談されない
これも忘れてはいけないのが、相談OKと書いてないと、相談はこないです。
細かい箇所なのですが、例えば僕の公式LINEみたいにお問い合わせボタンを設置したり、相談ボタンを設置してあげて、いつでも相談OKというのをお客様に伝えてあげましょう。
InstagramとLINEの連携が最強
Instagramで認知を獲得して、LINEに追加していただく流れが最強だと思っています。


南魚沼市の精肉店様では、「LINE追加でオリジナル焼肉セットが注文できる」って固定投稿に設置してあります。
この流れとオフラインで来店した方に追加してもらうことを行って、1年で150人程LINEリストを集めることができました。
例えばホームページがないから、オンラインでLINE追加してもらえないという方でも、固定投稿やハイライトにLINE追加を促すコンテンツを置くようにしましょう。
無人店舗でもLINEはしっかり使える
無人運営のスタジオでも、LINE導入でリピート率が上がりました。
設置したのは「LINEで空き状況確認できます」「お部屋の様子も見られます」「チャットで質問可能です」って案内。
追加した方が、より濃い情報や気軽にチャットで問い合わせできるので、自然と友だちが増えていき、LINEを導入したことで、問い合わせ数・新規予約・リピート客が全て増加しました。
まとめ:登録特典で全てが決まる
LINE集客は「友だち追加してください」じゃ始まりません。
お客さんはいつも忙しいし、慎重です。
だからこそ、「登録するとこうなりますよ」って未来をちゃんと見せてあげる。これだけで本当に変わります。
逆にいうと、登録特典で全てが決まると思っています。なぜなら、登録されないと、いくら作り込んでも意味ないからです。


登録特典に正解はないけど、診断コンテンツやノウハウ提供、チャット相談、予約導線など、自分のお店に合ったものを設計していくことが大事です。
お役立ち資料、無料でどうぞ!
現在、新潟でLINE・Instagram・Googleマップを使って集客したい方向けに、
「成功事例集」「ノウハウ資料」「支援サービス案内」の3点セットを無料で配布中です。
まずは情報収集からでもOKです。こちらから画像をタップしてお気軽にダウンロードしてみてください。


コメント